カテゴリー :未分類 瑠璃色と翠色と琥珀色と...
fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

瑠璃色と翠色と琥珀色と...

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

なかよし49日

6月23日はアビーの49日でした。

早いなぁ~ ( ω-、)



仲良し(2011.10.27)
仲良し(2011.10.27)












現在、飼い主夫婦はトラブル多発! ( ω-、)
更新どころかWebの閲覧も出来ない状況下にあります。

早く解決できれば良いのですが、、、
まったくわからない状況なので、暫くはどろろんです。 d( ̄∇ ̄;)



にほんブログ村 猫ブログへ  瑠璃色と翠色と琥珀色と... - にほんブログ村
おきてがみ  100%猫。(猫親戚探し)

置き手紙のコメントは現在使えない状態です!(T▽T) 
コメント欄から用件の連絡をお願します (コメント欄の非公開に ☑ を忘れずに )
右サイドバーのメールフォームのご利用をお願いします d( ̄∇ ̄;)


| 未分類 | 14:02 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

熱中症。。。 ・゚ ;・゚・(。>д<)・゚・; ・゚・


季節の変わり目というにはヘビーな急展開の連日の天気に、体がついていけなかった様です。


体調不良はか~るく追い抜かれ、熱中症でダウン中です。 ・゚ ;・゚・(。>д<)・゚・; ・゚・


ムカムカの吐き気と頭痛と若干の腸の不調が治まるまで、更新は控えます。




この白コットンのマスクがお気に入りです
白い綿マスクに PAUR & JON の刺繍ワッペンを縫い付けました。(^-^)ノニッコリ
白マスク1

白マスク2

白マスク3








にほんブログ村 猫ブログへ

おきてがみ  100%猫。(猫親戚探し)

置き手紙のコメントは現在使えない状態です!(T▽T) 
コメント欄から用件の連絡をお願します (コメント欄の非公開に ☑ を忘れずに )
右サイドバーのメールフォームのご利用をお願いします d( ̄∇ ̄;)

| 未分類 | 11:26 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

お供えはロールケーキ (^ー^* )~♪

蒸し暑い日が続く横浜、今日は1滴も降りませんでした。
でも昨夜は食品の買出しの帰り道、稲妻がピカピカ。
ゴロゴロの音もなく、深夜に雨音が聞こえていました。


買い物に出かけた先で、紫陽花と派手なピンク色のバラ、アルストロメリアに葉物の切花を見つけ、思わず買ってしまいました。
暑くてお供えのお花のアレンジが持ちません。
花瓶に生けた方が、長持ちするので今回は切花にしました。


濃いピンク色のバラなのですが、派手な色で好きではないです
お供え・2倍ロール




ローソンで高さが2倍のロールケーキを買って来ました。
生クリームが大好きだったアビーのお供えです。____(^^@)


高さが2倍のロールケーキ(ローソン)
お供え・2倍ロール





うちわの前に、白ペルシャの縫ぐるみを置いています。
キャットショーの会場で見つけて、思わず買ってしまった ハンドメイドの猫のおもちゃ屋さんmamu-ta の白ペルシャの縫ぐるみ。



ちっちゃいお耳があるんですよ (^^@)
アビーの縫ぐるみ




初めは オバケ ヘ(・・ヘ)~ と思いましたが、いやいや、猫でしょ? 
d(><; ) ☆○(▼▼ )○ バキッ!
今頃はアゴを乗せて、お昼寝してるかも。



ドリーは出窓でオバケを退治中 (2011.09.15)
出窓でオバケを退治中 (2011.09.15)



このちっちゃいオバケを持ち帰った日、ドリーはオバケ退治に興じて忙しそうでした。
結局、抱え込んで、シベシベと舐めまくってました。 ゞ( ̄∇ ̄;)オイオイ








にほんブログ村 猫ブログへ

おきてがみ  100%猫。(猫親戚探し)

置き手紙のコメントは現在使えない状態です!(T▽T) 
コメント欄から用件の連絡をお願します (コメント欄の非公開に ☑ を忘れずに )
右サイドバーのメールフォームのご利用をお願いします d( ̄∇ ̄;)

| 未分類 | 23:32 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

日々多忙、ノイローゼです o(╥﹏╥)o その3

先週の平日、父の介護認定の区分変更のため、区役所の担当者が父の病院で面接調査となりました。
娘の私も立会いのため、病院から面会許可が下りました。

病棟が整形外科病棟からから包括病棟に移動したことで、今後は看護士や婦長も新しい包括病棟に担当して頂きます。
4人部屋父の病室を訪ねると、ベット横に車椅子に座りマスク付けた父が居ました。
区役所の担当の方が父に声をかけ、まずは足が動かせるか、平行に上げたままキープできるかなど、片足づづ確認。
左足は7年前に大腿骨骨折で手術済み、問題なく歩けて平行キープも出来ています。
今回は右足の大腿骨骨折。
動かすことは出来ますが、平行キープは出来ません。

次は腕の動きの確認です。
今までに肩や腕、手首など、何度となく骨折をしているので、現状の確認だそうです。

そして、父本人に自分の事をどこまで覚えているかの問いかけです。
名前、生年月日、現在の年齢、今日の朝飯は何をたべたか、今は春・夏・秋・冬どの季節、今は何月か。
ここは自宅、病院、ホームのどこか、等々。


少し待てば、自分の事はほぼ答えられました。
名前、生年月日、は比較的に早めの回答。
年齢は、どうだったかな。。。 89歳だったかな?
今朝は何を食べたかな? ←少ししか食べていないので覚えていなかった
誤飲されると危険なので、覚醒していない朝は、少し食べたら良しとして下げてしまうそうです。

昼ご飯? 食べたかな? 今は何時?
私が腕時計を見せて「今2時を過ぎたところだから、お昼は頂いたはずだけど、覚えていないのかな。」と訊ねると、
なら食べたはずだね、でも覚えていないなぁ。

今は春で、4月かな。
ここは自宅でも病院でもないね、どこなんだろうね。 ← 転院と病室移動が多く理解していなかった



ぽつぽつと思い出して、ゆっくり答える父
区分変更調査1


せかさず質問してくださる区役所の担当者
区分変更調査2



質問に答えるやり取りは、吐血で絶食が長引いた父には疲れるだろうと、本人からの聞き取りは20分程度でした。
点滴だけで5日間食事を採らなかった父でしたが、点滴で腕は黄疸のような黄色い肌にの細い腕。
アビーはまるまる5日間食べられないまま、旅立ってしまいましたので、父の連絡を貰った時、アビーと被ってしまい切なかったです。
絶食後でも元気そうで安心しました。
本など必要な物はない? いるものがあったら届けるけど、何か欲しいものある?
なにもないよ、と言いますが、昼夜逆転が続いているので、現在矯正中と伺っていましたので、ああ、もう眠いんだなと納得。

それではまた許可が下りたら会いに来るからね、そう告げて病室から出ました。




場所を変え、看護士さんから父の日々の様子の聞き取りです。
細かくチェック項目がある聞取票に添って、確認していきます。
私は動画を撮りつつ、黙って聞いておりました。


包括病棟の看護士さんたち
区分変更調査3

区分変更調査4



腕の骨については問題ないが、車椅子に移動したりする時に自分の力だけで立ち上がったり、車椅子の乗り降りは自分で体を支える力は筋力が衰えているので難しい。
トイレまでの歩行は歩行器に掴まることは出来るかが、移動は片道が限界。
車椅子も介助が必要なので、操作して移動をすることは無理。
日中は座って過ごす車椅子も、背もたれにもたれることなく座れない。
入浴も自分で体を洗うことは難しいため、入浴は椅子に座わらせて全介助。
入浴後は自分で髪を乾かすことは出来ないが、電気シェーバーで髭を剃ることと、歯磨きは出来るが洗面台利用は無理。
食事は自分で食べることは出来る。
介護されることを嫌がったり拒否はない。
大声を出したりすることはないが、たまにブツブツとなにか呟いていることはあるが、廊下を移動しているスタッフへの関心を引きたいのかもしれない。

トイレについては、今はかなりの頻度で失敗が多く、パンツタイプにセットした尿とりパッドで過ごしている。
今後も大量の尿パッドの交換が必要だと聞かされました。



前回届けた紙オムツ、リハビリパンツ、尿とりパッド(20.05.18分) ←他にも箱で搬入(笑)
20.05.31 オムツ(20.05.18)


前回届けた大量の紙オムツ、紙パンツ、尿とりパッドは使いきり、病院から借りている分まであるそうです。
必要な数量を確認しお尻拭きの補充も含め、この面談日に追加分を届けました。
山のような大人の衛生用品、まるで搬入業者のようです。


日数があればドラックストアで箱の取り寄せをすれば移動も楽なのですが、急に病院に行く日が決まるとバラ買いになるので数はあっても元箱がない。
カートで移動しダンボールとガムテープで仮止めして運びますが、基本的に紙製品の衛生用品は重いです。
この積み下ろしだけで筋肉痛。


この日の面談は、約1時間強でした。
最後に聞きたいことがあれば確認されたらどうですか?と促され、いくつか質問させて頂きました。
父は以前から腕時計に酷く執着していて、手術直後の覚醒から腕時計を腕に戻して欲しいと嘆願し嵌めていたくらいでした。
今日会った時に腕に嵌めていなかったので、時計の執着はどうしたのでしょうか?と質問すると、特別な執着は見受けられないとの回答が。
置時計を用意して、いつも見られる所に置いているからかも知れません。
整形外科の病棟では、せん妄で電話を架けたいと駄々をこね、看護士さんが電話の相手をしてあげてくださいと電話を架けて来た事もありました。
今はそのようなせん妄はないが、昼夜逆転の矯正をするように日中は眠らないように声をかけたりしているとのこと。

特別養護老人ホーム以上に手厚くケアして頂いている事がわかり安心しましたが、むしろ申し訳ない思いの方が大きかったです。
介護保険の区分変更の審査には1ヶ月程度は架かると聞き、父の退院を言われている日には間に合わないでしょうが、介護認定3が4に変わると、特別養護老人ホームの順番待ちポイントが上ります。
実際に車椅子の生活も視野に入れて、昨年入った施設は切って、入院中という現実で再度申込をしました。
父には申し訳ないのですが、本当にそろそろ開放して欲しいです。
これ以上、我侭な母親に振り回されて、自分の時間すら取れないほど電話を架けてきたり、実際にはボケているのに高圧的な態度で喧嘩を吹っかけて来たりと、もうメンタルが持ちません。 ウンザリなんです。il||li ヽ○| ̄|_ il||l







にほんブログ村 猫ブログへ

おきてがみ  100%猫。(猫親戚探し)

置き手紙のコメントは現在使えない状態です!(T▽T) 
コメント欄から用件の連絡をお願します (コメント欄の非公開に ☑ を忘れずに )
右サイドバーのメールフォームのご利用をお願いします d( ̄∇ ̄;)

≫ Read More

| 未分類 | 23:45 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

日々多忙、ノイローゼです o(╥﹏╥)o その2

前回からの続きです。

施設責任者が3月に退職され、4月に新任に変わられたそうです。
今までに父の身体に関わることも多く、施設に関しては不信感しかありませんでした。

昨年施設の吐き出し窓が割れた、という事案がありました。
一回目は9月、2回目が父の部屋で10月19日に窓ガラスが外から割れたそうです。
妹が聞かされた理由が「割れた原因が、超音波」などとよくわからない理由、そんな馬鹿なこと。
調べていないだけなのでは?ヽ(`Д´#)ノキィー


父の部屋の吐き出し窓、割れた理由が「超音波で割れた」という理由
施設の部屋 窓



新しい特別養護老人ホームはユニット式で、入居者は個室利用です。
退所の私物引き上げで最後に部屋を撮りました。

一般的な部屋としては、この位置の部屋は暗いんです。
入り口からベランダまでの距離がある長方形の部屋がスタンダードとすると、自然光も室内に十分届き夜は真ん中の天井の照明を点ければ問題ないのです。
でも父の部屋は変形で ーl (逆のL字)なんです。
これだとドアからベランダまでは短くて、窓から左側が壁。
照明もドアとベランダの間にあるので、ベットの位置は陰気くさいほど暗い。

チェストの上のTVを観るにもベットに腰掛けるか寝転ぶことになるので、圧迫骨折にもなるでしようね。
本来は入所者本人だけでなく訪問者が来た時様に椅子は1客あるのですが、父は2日目に椅子に登ってエアコンのコードをコンセントから抜こうとしたとかで、怪我するといけないからと椅子は取り上げられてしまいました。
そんな薄暗い部屋で、毎日過ごすんですよ。
せめて日中は明るい部屋で過ごしたいですよね。


時刻は午後4時半、この季節でも暗いです
施設の部屋1

施設の部屋2


この部屋で、毎日過ごせますか?
施設の部屋3



ガラス窓の手配に約3週間、父は11月7日の3週間は別の部屋で過ごしたそうです。
怖いから空いている部屋があるなら、部屋を変えて欲しいと希望しましたが、一度決まった部屋は変更が出来ないの一点張り。
空いているにも関わらず!ですよ。



それだけではありません。
圧迫骨折で2度受診して、痛みが強いためブロック注射を打っていたことも、救急搬送で入院後の翌日にわかりました。
必ず何かあったら娘に連絡をするようにと依頼済みでしたが、窓ガラスのことも圧迫骨折のこともなにも聞いていません。
腰を強打してことの痛みも訴えていましたが、それの連絡を貰っていたら父は一晩痛みに耐えることもなかったと思います。
当然、家族の要望を無視していたのですから、父をこの施設に戻すことはない、退所希望だと伝え退所することに決めました。


退所の手続き方法を確認しました。
特別養護老人ホームは看取りまで過ごすのが一派的なので、今回のような退所希望者用の手続きの書面の用意がないと言われました。
電話の口頭で退所の日付だけ確認すれば、特に書面の手続きは不要と。
そんなことあります? いい加減ですよね。(ー'`ー;)

他にもいろいろとあり、不愉快でいい加減な特別養護老人ホームであることが、本当にわかりました。
昨年の11月、父の誕生日に中華街で食事とワールドポーターズで映画を観ることになっていて、外出許可を取ってタイムスケジールと当日の打ち合わせも済んでいました。
時間調度に迎えに行くと、父は着替えてもいないし、男性トイレに入れない娘は夫と一緒でもトイレが心配。
映画館でトラブルと可哀想なので、普段は不用の外出用のパンツに着替えさせてもらって、予備を1枚娘が預かることになっていました。
でも普通の下着のパンツだし、そもそもスエットの上下なんです。
食事は予約しているので、すぐに出かけられないのは想定外でした。
移動は余裕を持って迎えに行きましたが、驚いたの何の! Σ(~∀~||;)エッ!

施設に送って行き、何でこうなるのか、どうして打ち合わせのとうりではなかったか、それを調べてもらいました。
後日の回答では現場の担当者にきちんと伝わっておらず、連絡の連携と教育が足らなかったと陳謝されました。
その担当者、自分が普段から仕事もプライベートも通勤も、すべてスエットで過ごすらしく、「僕は、気になりません」と言ったとか。
「食事に行くのはお前ではない、常識というものはないのか」と、今後ないようにキツク指導しましたと。
それは、施設としておかしいですよね。 
アレは出来ない、ソレは出来ない、」当初は家族も馴れないので、いろいろ質問していたのですが、施設としての回答ではなく個人的な考えだったらしいです。

とはいえ、それが本当かどうかもわかりません。
なにしろ相談員が一番の嘘つきだったことが、最後にわかりましたので。
特別養護老人ホームとは、一度入所したら看取りまでという公的な施設です。
職員は入所者が代わったら新たな入所者の対応をしますが、当時者も家族も初めはまったくの素人です。
予備知識もないまま預けて、家族は時々会いに行く。
私の家族の場合は、行ける時にそれぞれが会いに行くというスタイルだったので、後から聞いた話が違うとか、このように言われた
話も多く、不信感が拭えない施設だったことの印象だけが残っています。


さらに、続く。。。






にほんブログ村 猫ブログへ

おきてがみ  100%猫。(猫親戚探し)

置き手紙のコメントは現在使えない状態です!(T▽T) 
コメント欄から用件の連絡をお願します (コメント欄の非公開に ☑ を忘れずに )
右サイドバーのメールフォームのご利用をお願いします d( ̄∇ ̄;)

| 未分類 | 22:52 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT